大森でにきび治療の皮膚科をお探しなら》

ニキビ

ニキビ(ざ瘡)とは?

ニキビの写真 ニキビとは、正式には「尋常性ざ瘡」とも呼ばれ、毛穴のつまり(コメド=面皰)が見られることが特徴です。炎症を伴ってくると、紅色丘疹、膿疱、結節と進展し、悪化すると治った後に、凸凹のにきび瘢痕を残すものと定義されます。90%以上の思春期の男女が経験し、早いと小学生頃から出来はじめます。

 アクネ桿菌(P. acnes)、ストレス、食生活、ホルモンバランスなどが悪化因子となりますが、遺伝性因子(出来やすい体質)、季節変化、年齢要因、化粧・洗顔などの外的刺激も発症に関与します。当院では、化膿を繰り返しやすい体質に対して、漢方薬が有効と考えており外用療法との併用をお勧めしております。

原因

ざ瘡の発症には、次の3つの要素が重要です。

  1. 皮脂の分泌亢進(ストレス、男性ホルモン等)
  2. 毛穴の入り口の異常角化(乾燥などに伴う)
  3. アクネ菌増殖と炎症

毛穴のつまり・皮脂分泌過剰・にきび菌の増殖

 すなわち、皮脂分泌が盛んになり、毛穴がつまることによってコメド(面皰)ができ、さらに皮脂が貯まった毛穴(毛包)で細菌感染(主としてP.acnesPropionibacterium acnes)が起こることが、にきびの原因です。

 思春期の皮脂産生過剰は、内分泌変動により男性ホルモンが増え「とくに副腎由来のDHT(ジヒドロテストステロン)」の影響により、皮脂腺の機能が亢進し生じます。皮脂の分泌過剰がおきると、皮脂組成の変化・分解産物により毛孔異常角化や細菌感染が起きやすくなります。

 毛包の常在菌であるアクネ菌は、皮脂のトリグリセリドを分解し遊離脂肪酸が作られ、毛穴に炎症を起こします。炎症性皮疹部では、皮脂腺の増大と毛孔角化が起きており、毛穴が嚢腫状に拡大し、炎症により毛包壁破壊が起こります。

ニキビの症状・悪化

 症状としては、毛穴のつまり”コメド”(=面皰)が出来ます。毛穴がつまった角栓が形成されて皮脂の排出が阻害されることが、面皰のできる理由です。コメドには以下の2種類があります。

  1. 閉鎖面皰(白面皰);毛穴が閉じて皮膚内に白色の結節(しこり)が出来ます。
  2. 開放面皰(黒面皰);毛穴が開口して皮脂が酸化して黒色を呈します。

白ニキビ、黒ニキビの違い

 一般的に、黒面皰は化膿が起きたときに、口が開いているために「膿」が排出されやい傾向です。

 一方、白面皰では毛孔が閉じてしまっているため、一端炎症がおこり膿がたまると膿疱~嚢腫と悪化しやすいことが特徴です。炎症を起こす元になる白面皰(白いにきび)が大量にあるほど、悪化した場合に重症化しやすい傾向です。

アクネの悪化過程

 コメド(面皰)は、炎症の程度により以下のような個々の皮疹の悪化段階があります。

  1. 面皰;毛包内に皮脂が貯まった状態。
  2. 紅色丘疹;コメドに軽度の炎症を伴ったもの。
  3. 膿疱;炎症と伴に、内部が化膿して「うみ」を持つ状態=膿疱性ざ瘡
  4. 嚢腫;皮下に袋状に膿が貯まった状態=嚢腫性ざ瘡
  5. 硬結;炎症が慢性化して皮膚~皮下にかけて「しこり」が出来る。
  6. にきび瘢痕;強い炎症が起きると、真皮内の組織が破壊される=肥厚性瘢痕、陥凹性瘢痕

ニキビの悪化過程

医学的な重症度分類(種類の分け方)

 炎症の程度に応じて、以下のように分類されます。

  1. 尋常性ざ瘡;いわゆる面皰(コメド)・白ニキビを中心として、赤い丘疹が混在する状態。
  2. 膿疱性ざ瘡;膿疱を中心としたざ瘡で、丘疹、コメドも混在する状態。
  3. 嚢腫性ざ瘡;嚢腫~膿疱を中心とした悪化した状態です。
  4. 重症~最重症のざ瘡;膿疱・嚢腫が慢性化した結果、にきび瘢痕、膿皮症の状態となったもの。

     とくに、白面皰は炎症を起こすと、膿疱を形成しやすい傾向があり、悪化すると嚢腫・皮下膿瘍などを呈することさえあります。

     ある程度悪化させてしまうと、ざ瘡瘢痕(凸凹した傷跡)を肌に残してしまうこともあります。一度、酷い傷跡になってしまうと、完全に治すことは難しくなるので初期の段階で悪化させないことが大切です。

    診断・検査について

     日本皮膚科学会では、「尋常性ざ瘡治療ガイドライン」を出しており、重症度は炎症性皮疹の数(丘疹・膿疱の総和)で判定されます。また、下記の基準写真をもとに判定する方法もあります。

    ざ瘡の重症度判定用基準写真

    特殊型の分類

     ざ瘡の特殊型としては、以下のものがあります。

    新生児ざ瘡

    1. 新生児ざ瘡;お母さん由来のホルモンの影響で出来る生後すぐにできる赤ちゃんのニキビ。赤みや炎症を伴うことも多いが、生後2ヶ月程度で自然消退します。
    2. 集族性ざ瘡;嚢腫や結節が多発した重症型のざ瘡。顔面や背部に多数集まって(集簇)出来る事が多く、膿皮症の一種ともされます。
    3. ステロイドざ瘡;特に顔面・口囲などで化膿しやすい体質をもった方に、ステロイド外用剤を連用すると発生する炎症性丘疹。ステロイドを使う際に、化膿体質の見極めが大切となります。
    4. 毛包虫性ざ瘡;脂腺毛包に生息する毛包虫(ニキビダニ)によるざ瘡です。難治性ざ瘡の原因ともされますが、普通肌の方にも検出され評価は定まっていません。

     

    にきびの出来やすい時期は?

    小学生(思春期初期)

     早いと小学生3,4年くらいより、おでこを中心に「コメド」が出来ます。小学5、6年生くらいになると「いわゆるおでこタイプ」のものが出やすい傾向です。

    中・高校生(15才前後)

     10代半ばになると、おでこ~頬・顎周りまで、面皰が広がる方が多くなります。この時期に、炎症を起こすにきびを放置しておくと後々になって、肌に凸凹したニキビ瘢痕をのこしてしまうことがあります。

    大人にきび(ストレス)

     20才過ぎは、学生時代がおわり仕事が始まることや寝不足・ストレスによって「女性ホルモン」の作用が弱まると、男性ホルモン有意になり顎周り、口周り・フェイスライン(いわゆる男の髭の生える場所)の皮脂腺の活動が活発となり「コメド」が出来やすくなります。

    成人期の化膿体質

     30~40台以降の方も、体調・ストレス・季節変化によってカラダの免疫力が影響をうけて、毛嚢炎などの化膿を繰り返しやすい方が一定割合でいらっしゃいます。大人~成人期のにきびでは、ストレスや体調管理・食べ物(食生活)の自己管理も大切となります。

     

    出来やすい場所はどこでしょう?

     一般的は、下記の皮脂の多い部位に出やすい傾向です。

    1. おでこ
    2. 頬(ほっぺた)
    3. 顎周り(口囲・フェイスライン)
    4. 胸背部(胸元・背中)
    5. 耳周り
    6. 頭皮(後頭部)
    7. 首のうしろ
    にきびの出来やすい脂漏部位

     ニキビの出来はじめる小学生~中学の初めでは、おでこ(前額部)に出来る方が多くなります。中・高校生あたりになると、額から頬・鼻周りにコメドのできる場所が変わってきます。高校を卒業する頃には、皮膚科にご来院するかたは一端、減少傾向になります。

     20才過ぎ~仕事を始める年齢になると、ストレス・ホルモンバランスの崩れによって女性のニキビ患者さんのご相談が増えます。

     顎周り、口囲、フェイスラインなど出来やすい場所には、若干個人差があります。成書には書いていませんが、男性の髭の濃い場所に個人差があるように女性の場合でもホルモンの影響を受けやすい皮脂腺の部位に個人差があることが顎などに出来やすい原因と考えられます。

     成人期のざ瘡では、胸元・背中(いわゆる胸背部)に出来やすい方がいます。詳しい原因はわかっていませんが、皮脂腺の分布の個人差・ストレスなどが出やすい部位であることも関与しているものと考えられます。

     その他では、などの皮脂腺の発達した部位、耳周りの毛穴の詰まった部位や頭皮の化膿(とくに後頭部)・首後ろ(項部)に化膿しやすい方は、炎症を繰り返す場合があります。

    一般的呼び名による分類(参考)
    1. 白ニキビ=閉鎖面皰
    2. 黒にきび=黒面皰
    3. 赤ニキビ=紅色丘疹

    4. 黄にきび=膿疱

    5. 肌クレーター=ざ瘡瘢痕

      以上のように読み替えると分かりやすいかも、しれません。医学的には後者が正しい呼称です。

           

          ニキビ治療

           治療は、肌の状態に合わせた正しい洗顔、食生活の改善、外的刺激を避けること(化粧など)が基本です。乾燥はコメドを悪化させるので保湿をしっかり行うこと、抗菌薬外用(アクアチム・ダラシン・ゼビアックスなど)・炎症が強いときは抗菌剤内服(ミノマイシン・ビブラマイシン・ルリッド・クラビットなど)が一般的に行われます。

          ニキビに使われる外用抗菌剤

           最近では、各種の面皰改善薬が出そろって治療が行いやすくなってきました。過酸化ベンゾイル製剤(ベピオ・デュアックゲル〔ベピオ+ダラシンの合剤〕)、ビタミンA製剤(デュフェリンゲル〔アダパレン〕)、両者の合剤であるエピデュオ(過酸化ベンゾイル+アダパレン)がありますが、各薬剤の特徴を考えて順次、症状や重症度に応じて使っていきます。

          コメド治療薬の使い分け

           注意点としては、もともとが外人さん向けのお薬なので、日本人に使うとやや乾燥し易いようです。肌の状態に合わせて使用方法を個別に指導していく必要があります。 

          当院の考え

          2008年度日本皮膚科学会「尋常性ざ瘡治療ガイドライン」では、

          1. 炎症時期は、抗菌剤外用+内服で化膿をおさえ、
          2. コメド(面皰)の改善に、アダパレン製剤(ディフェリン)+過酸化ベンゾイル製剤(ベピオ等)で改善を図っていくが、
          3. 炎症が消退した後には、耐性菌の発生を防ぐため、抗菌剤の長期使用は控えることを推奨しています。

           コメドの治療は、上記の面皰改善薬になりますが、化膿が起こりやすい体質に対しては抗菌剤のみで治療していくと、薬剤耐性菌が出てきたことが最近の問題です。

           西洋医学的対応ですと、お薬が効きにくい耐性菌対策として抗菌剤を長く使わないこと・軽い抗菌作用を示す過酸化ベンゾイルであるベピオを使っていくことが推奨されています。当院では、各自の体質に合わせた漢方薬が、化膿しやすい体質改善の治療として有用と考えております。

          ◆なかなか他院で治らない尋常性ざ瘡は、当院までご相談ください。

          大木皮膚科
          大田区山王1-4-6
          電話;0337762220

          お願い

          ※診察時は、拡大鏡でお肌の状態をみさせていただきますので、なるべくお化粧を落とすか、薄化粧でご来院くださいますようお願い致します。

          ニキビの記事一覧
          ニキビ跡|大森・大木皮膚科【ざ瘡瘢痕の予防は早期の治療です】
          ニキビ予防の対処法|大森・大木皮膚科【5つのポイントを解説】
          ニキビ治療のお薬|大森・大木皮膚科【外用剤と内服を詳しく解説】