院長ブログ ヒルドイド・先発品の自己負担増について|大田区大森の大木皮膚科 2024年7月21日 ヒルドイド先発品・保険適用外いつから? 2024年10月からの保険改正として、厚生労働省は「発売より10年が経過して特許が切れた先発品」のうち、「後発品発売より5年経過したもの、あるいは後発品への置き換えが5割を超えたもの」の自己負担額を引き挙げることとなりました。具体的には、各種ヒルドイドを含めた「約1000種類の... 医師;大木更一郎
院長ブログ 労災指定病院の辞退のお知らせ|大田区大森・大木皮膚科 2024年6月30日 労災指定病院の辞退および受入の休止のお知らせ 諸般の事情により、当院では令和6年6月末をもって「労災保険指定医療機関の休止・辞退届」を東京都労働局へ提出いたしました。労災での受診は、以降できなくなりますのでご注意ください。 やむを得ず、労災で受診される場合には、いったん「全額自費(保険診療の10割)」をお支払いいた... 医師;大木更一郎
院長ブログ 待ち時間・待ち順番に対する当院の考えとお願い|大田区大森・大木皮膚科 2024年5月18日 待ち時間・待ち順番に対する当院の考えについて ごあいさつ 当院は父の代から開院して50年余り、大森山王地区から多くの患者様にご来院いただいております。何人かの患者さまからは「ご家族から大木皮膚科に行けば治るから行ってこい」と云われて来院したとの、ありがたいお言葉を頂くこともあります。 当院からお知らせ 令和7年6月... 医師;大木更一郎
院長ブログ 令和6年度診療報酬改定に伴う診察料変更のお知らせ|大田区大森・大木皮膚科 2024年5月15日 令和6年診療報酬改定に伴う診察料変更について 通常は隔年で4月に行われる診療報酬改訂が「令和6年度は6月に施行」されます。これに伴い「各種整備加算のホームページ記載の義務化」が行われました。 皮膚科以外の他科では、「医学管理料等の引下げ」が行われ、それを原資として今後はマイナ保険証をはじめとする「医療のIT化を国は... 医師;大木更一郎
院長ブログ 未成年者の受診に関しまして|大田区大森・大木皮膚科 2024年5月7日 18才未満の未成年者の受診の際に関するお知らせ 【18才未満の未成年者の受診に際しては、原則保護者同伴でお願い致します。】 ◆12才未満の方は、再診時にも必ず保護者の方と一緒に受診されてください。 ※未成年の方に対しては、医療に必要な充分な「説明と同意」を得ることが難しいため。 ◆12才以上の未成年者の方を2回目以降... 医師;大木更一郎
巻き爪 巻き爪手術痛い?手術方法や後遺症につき詳しく解説|大田区大森・大木皮膚科 2024年1月21日 ※巻き爪手術と後遺症のリスク 巻き爪の手術とは 巻き爪の手術は、「巻き込んだ爪甲、爪床部分および根元の爪母・爪郭部の楔状切除」をおこなう陥入爪根治手術(爪床爪母の形成を伴う複雑なもの)を適切に行うことが外科的な標準治療方法です。罹患する足趾は、圧倒的に母趾に多く、まれに第2~5足趾が巻き爪になることもあります。 下... 医師;大木更一郎
巻き爪 巻き爪矯正・そがわ式陥入爪巻き爪無痛治療|大田区大森・大木皮膚科 2023年3月29日 そがわ式巻き爪矯正とは? 巻き爪矯正に精通した専門医師が直接時間を掛けて巻き爪・陥入爪に対応/予約制巻き爪矯正(水曜午前)を行っている巻き爪専門病院 各種巻き爪矯正法のさまざまな弱点を克服した矯正療法の完成形 そがわ式は、香川県の整形外科医である十川秀夫医師により2012年に報告された巻き爪矯正法で、「患者さんお一... 医師;大木更一郎
巻き爪 巻き爪矯正ワイヤー治療/病院おすすめ矯正器具の効果|大田区大森・大木皮膚科 2023年1月2日 巻き爪矯正ワイヤー治療/病院でのおすすめ矯正器具の効果・治療費用・期間を詳しく解説 巻き爪矯正とは? 巻き爪矯正治療とは、過度に巻いてしまった「巻き爪」に対して、「ワイヤー、プレート、クリップ」など形状復元力のある矯正器具を使って、爪の弯曲を正常な状態に徐々に戻していく治療法です。矯正治療によって、爪が曲がって皮膚に... 医師;大木更一郎
巻き爪 巻き爪化膿・陥入爪肉芽を自分で治すには?|大田区大森・大木皮膚科 2023年1月2日 巻き爪化膿・陥入爪肉芽を自分で治す・治し方は? 巻き爪が膿んで「周りの皮膚が腫れ上がってしまったり」、「肉芽腫を形成する」ことを陥入爪もしくは、「化膿性肉芽腫」とも云います。巻き爪・陥入爪で化膿した肉芽を形成したときには、今までは「テーピング法・液体窒素療法・コットンパッキング(爪前縁下法)」など余り有効性が高くない... 医師;大木更一郎
巻き爪 巻き爪治療・病院でのおすすめ保険適用治療|大田区大森・大木皮膚科 2022年12月22日 巻き爪治療・病院でのおすすめ保険適応治療・期間と費用 足の親指の爪の横が痛いときの対処は? 巻き爪になると足の親指の「爪の角」が皮膚に喰い込んでしまい、ちょっとキツい靴を履いたり、長く歩いていると「爪の横に痛み」が出てきて我慢出来なくなってしまいますね。痛みが強い場合には、「病院での巻き爪治療」を受けていただくことを... 医師;大木更一郎