もくじ
予約システム・ワクミー(Wakumy)とは?
予約システム/ワクミーとは、(株)レイヤード(旧メディアコンテンツファクトリー)が開発したWEB予約システムです。レイヤードは、1998年に創業し医療機関向けデジタルサイネージや問診システム(シムビュー)で有名な会社です。予約システム・ワクミーは、2023年7月からサービスが提供された比較的新しいシステムですが、代表取締役である毛塚 牧人氏は「診療予約システム・アイチケット」でのご経験もあり「レイヤード導入の医療機関数は全国で約4000件」となっております。
当日順番予約の「現在の診察状況」の確認方法は?
当院では一般皮膚科疾患つき「WEB順番予約」を採用しております。WEB順番予約は「前日午前9時から開始」し、「午前/午後の診察終了1時間前」まで受付となっております。但し、WEB順番予約には上限人数の設定があり、早期に終了する場合がございます。
特別なアプリを入れなくても、予約サイトで「メールアドレスor LINE認証によるアカウント登録」を行えば、①2回目以降の入力の手間が省ける(家族登録も可能)、②予約サイト/ホームページ上の待ち順番案内から待ち人数の確認が可能、③診察の順番が近づくと医院からお知らせメールが届くなどの基本機能を利用可能です。
おすすめ方法①
ご予約ページのトップ画面にある「現在の診察状況の確認→」を押します。すると、現在の診察状況の確認画面をみることができます。現在の呼出番号・待ち人数/まもなく診察の方が表示されます。現在の診察の5番前までに余裕をもってご来院/受付を済ませるようにお願い申し上げます。なお、情報はリアルタイムに更新されますが、右上の再読込ボタンを適宜押すようにお願い致します。
当院では電カル入力+紙カルテ運用を行っており事前にカルテの準備も行っておりますが、当院に初めて受診される初診の方では「保険証orマイナ保険証の読み込み」を行い新しくカルテ作成をし、予約システムに患者登録を行うなどの事務作業が生じます。ご自身の番号直前の受付では、診察のお呼び出しにカルテが間に合わなくなってしまいます。
おすすめ方法②
当院ホームページ(https://oki-hifuka.com/)のお知らせページ、及びWeb順番予約/問診のご案内の当日順番予約の注意事項欄にも待ち時間案内を載せております。WEB順番予約をお取りになって初めてご来院する場合の注意事項もまとめてあります。なお、ブラウザ等の再読込を行わないと自動的に表示は更新されませんので、ご注意下さい。院内でのカルテの準備などがあり、現在の診察順の5番前までに余裕を持って「院内での受付」をされるようにお願い申し上げます。
おすすめ方法③
ご予約時には、「メールアドレス登録」あるいは「LINE連携」をお願いしております。午前/午後の診察開始前は、上記の表示はされていない状態です。A1~A5のご予約番号の方は診察開始20分までの受付をお願いしておりますので、受付開始後に上記の方はご来院メールをお送りしております。なお、メールアドレス登録/LINE連携のどちらも行わないと「予約完了メール・まもなくご来院メールが届きません」ので、上記①②のどちらかの方法でご来院順をご確認お願い申し上げます。
診察開始後は、7~8番前までに「ご来院案内メールが自動的に届くよう」になっております。受付後も診察までに事務作業が生じますので5番前までにお早めに余裕を持ってご来院・受付を済ませるようお願い申し上げます。なお、当日WEB順番予約をお取りになった方は、ご自身の順番になったときに「医院にご来院できるエリア」にいらしてください。
おすすめ方法④(非推奨)
ご予約サイトでは、自身のアカウント画面からもお呼び出し順が確認出来ることとなっておりますが、確認できるのは「あと何人か」ということと、「まもなく診察になったか」ということのみとなっております(※再読み込み要)。ご予約画面を見られる方は、上記①の方法でなるべくご確認お願い申し上げます。
WEB順番予約のキャンセルについて
①A1-A5の方は診察開始20分前までに、②以降の番号の方はご自身の呼出順の5番前までに余裕を持っての早めのご来院をお願いしております。診察開始~診察中は上記の通りとなりますが、③受付終了間際ではご自身の順番が来てな くても、【午前12時半まで・午後19時(土曜17時半)まで】には必ずお早めに余裕を持ってご来院いただけるようにお願いしております。※初診は上記の30分前までとなります。
クリニックの受付では「飲食店や美容室」などと異なり、患者さんの保険証登録やマイナ保険証の読み込みやカルテ作成などの診察前の事務作業が生じるため、「ご自身の順番ぎりぎりのご来院」では、ご予約した順に診察室にお呼び出しすることは不可能です。多くのWEB順番予約のクリニックでは、きちんとご来院されて待っている方との公平性の観点から、「ご自身の順番となってもご来院がない場合は自動的にキャンセル」となっておりますので、ご了承お願い申し上げます。受付終了時になってもご来院がない場合もキャンセルとさせて頂いております。
ワクミー患者さん用のFAQ
※下記はレイヤードの患者画面の説明より引用したものとなります。
Wakumyアカウント作成のメリット
Wakumyアカウントを作成していただくと、下記のメリットがあります。
・Wakumyアカウントにログインしてご予約いただくことで、次回以降のご予約を取られる際、住所や電話番号等のご記入を省略することができます。
・マイページよりご予約の履歴を確認することも可能です。
・1つのアカウント内にご家族の情報を登録することもできます。
Wakumyアカウントの作成方法
①予約完了画面にて作成が可能です。
【メールアドレスで登録する】か【LINE認証で登録する】を選んでください。作成した方法でのみログイン可能となります。
※ご予約時にメールアドレスを入力していない場合はWakumy作成画面は表示されません。
【メールアドレスで登録する】
【LINE認証で登録する】
Wakumyのご利用にはアカウント作成がおすすめ
Wakumyで、予約がよりスムーズになります!
1.個人情報の入力が不要に!
- 一度登録すれば、次回からの予約がスムーズに!
- 家族の情報も登録可能で、家族の予約も簡単に管理できます。
2,好きな時に、好きな場所から予約可能!
- 24時間いつでもWeb予約OK!
- クリニックの営業時間を気にせず予約できます。
3.LINEとの連携で更に便利に!
- 予約の通知をLINEで受け取れる!
- LINEログインの利用で、パスワードの入力も不要
よくある質問
Q:どこからアカウントを作成すればいいですか
A:予約完了画面から簡単にアカウント作成できます。
【メールアドレスで登録する】か【LINE認証で登録する】を選択ください。 ※次回からは選択した方法でのみログインが可能です。
▼メールアドレスで登録を選択
▼LINE認証で登録を選択
Q:パスワードを忘れてしまった時はどうすればよいですか?
A:ログイン画面の「パスワードがわからない方」をクリックし、登録メールアドレスを入力してください。パスワード再設定のメールをお送りいたします。
Q: 家族の予約も取れますか?
A:アカウント作成後、マイページ>設定>予約者一覧 へ進み「予約者を追加する」ボタンから家族情報を登録できます。
家族の予約の取得や、予約履歴も簡単に管理できるようになります。
Q:LINEとの連携は必ず必要ですか?
A:LINE連携を行わない場合、予約内容のご確認はメールで送付されます。
LINE連携を行うと、通知をメールで受け取るかLINEで受け取るか、お好きな方を選択できるようになります(LINE導入クリニックのみ)
Q:予約をしたいのですがメールアドレスでログインできません
A:アカウントが作成できていないか、アカウント作成時に「LINEログイン」を選択している場合があります。
ログイン方法を変えてもログインできない場合は、診察券番号と生年月日で予約が取得できる「診察券番号で予約を取る」をお試しください。
Q:正しいアドレスを使用しているのに、ログインできない
A:「メールアドレスの形式で入力してください」と表示されている場合、全角文字やスペースが含まれている可能性があります。
・スペースが入っていないか
・全角文字が入っていないか
をご確認ください。
患者画面:ログインについて
ログイン方法について
患者様のログイン方法は下記3種類があります。
・診察券番号ログイン
診察券番号をお持ちの方がログインできます。Wakumyアカウントを登録していない方もログイン可能です。
※診察券番号がWakumyの患者管理に登録されていなければログインできません。
・LINEでログイン
LINEでWakumyアカウントを登録した方がログインができます。
・メールアドレスでログイン
メールアドレスでWakumyアカウントを登録した方がログインができます。
メールアドレスでログイン:エラーメッセージ解説
メールアドレスでアカウント登録がない場合
ユーザーが見つかりませんでした、メールアドレスが間違っていないか確認してください
メールアドレスまたはパスワードが違う場合
ログインできませんでした、メールアドレスまたはパスワードを確認してください
パスワード再発行手順
パスワードがわからなくなった場合、再発行が可能です。ログイン画面の【パスワードがわからない方】をクリックします。
パスワード再設定URLを受信するメールアドレスをご入力いただき、【メールを送信する】をクリックしてください。
「パスワード再設定リンクをお送りします」というメールが届きます。メールに記載されているURLをクリックしてパスワード再設定画面を開きます。パスワードを入力し、【パスワードを再設定する】をクリックして完了です。
Wakumyアカウント:通知方法の変更
LINE通知機能をご利用している場合、患者様への通知方法でLINEをお選びいただけます。
変更方法
Wakumyアカウントでログインし、右上の「マイページ」をクリックします。
「設定」をクリックします。
通知方法をメールとLINEからお選びいただけます。
LINEを選んだ場合、LINEの認証とお友達登録画面に進みます。LINEの画面に沿ってご設定ください。
診察券番号・メールアドレスログインでロックがかかった
診察券番号・メールアドレスで続けてログインを失敗した場合、ロックがかかりしばらくの間ログインできなくなります。
診察券番号は最後の失敗から5時間経過するとログイン可能になります。メールアドレスは1時間経過するとログイン可能になります。